現在地: EMS の構成 > Eメールテンプレートの構成

Eメールテンプレートの構成

Sentinel EMS でエンタイトルメントの作成やアクティベーション、ライセンスリボケーションなど特定のオペレーションを実行すると、状況に応じてユーザ、顧客、またはチャネル パートナーに Eメールが送信されます。それらの Eメール用に、カスタマイズ可能なテンプレート(.tpl ファイル)が提供されており、Eメールの外観と内容を制御できます。テンプレートは次のディレクトリにあります。

%EMSSERVER_HOME%\webapps\ems\WEB-INF\classes

下の表は、各テンプレートの概要を示しています。

Eメールテンプレートを構成するためには、対応するファイルを HTMLエディタで編集します。ただし、 #contactName# のように # (シャープ)で囲まれたエントリは変更しないでください。これらのエントリはダイナミックデータ用のプレースホルダです。各ファイルで使用可能なプレースホルダは、次の表に記載されています。各プレースホルダの詳細については、プレースホルダの説明を参照してください。

テンプレートファイル名(説明) プレースホルダ 閲覧者

BatchDetails.tpl

(バッチエンタイトルメント証明書)

#BatchId#

#BatchState#

#DistributorName#

#StartDate#

#EndDate#

#EntitlementCount#

#itemRowStart#

#itemDescription#

#itemType#

#itemStartDate#

#itemEndDate#

#quantity#

#itemRowEnd#

パブリッシャー

BatchDetailsFailure.tpl

(バッチ生成失敗の通知)

このテンプレートには BatchDetails.tpl が含まれます。

 

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

パブリッシャー

BatchDetailsSuccess.tpl

(Sentinel EMS v1.1 のバッチエンタイトルメントの EID を Excelファイルに含めてフォーマット化するために使用されます。)

#BatchId#

#BatchState#

#DistributorName#

#StartDate#

#EndDate#

#EntitlementCredit#

#EntitlementCount#

#itemRowStart#

顧客

BatchDetailsSuccess12.tpl

(Sentinel EMS v2.0 のバッチエンタイトルメントの EID を Excelファイルに含めてフォーマット化するために使用されます。)

#BatchId#

#DistributorName#

#StartDate#

#EndDate#

#EntitlementCount#

#itemRowStart#

#itemDescription#

#itemType#

#itemStartDate#

#itemEndDate#

#quantity#

#itemRowEnd#

#eidRowStart#

#eidSNo#

#EiD#

#pkRowStart#

#ProductSuiteAndVer#

#ProductKey#

#pkRowEnd#

#eidRowEnd#

顧客

BatchEntitlementCertificateEmail.tpl

(バッチ作成の成功を通知するための Eメールテンプレート)

このテンプレートには BatchDetails.tpl および BatchDetailsSuccess.tpl が含まれます。

#DistributorName#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

パブリッシャー/チャネルパートナー

ContactCertificate.tpl

(ユーザ登録時に発行される Contact証明書)

#contactEmail#

#customerName#

顧客

ContactCertificateEmail.tpl

(ユーザ登録時に発行される Contact証明書の Eメールテンプレート)

このテンプレートには ContactCertifcate.tpl が含まれます。

#contactName#

#emailURL#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

EntitlementCertificate.tpl

(Sentinel EMS v1.1 のエンタイトルメントのエンタイトルメント証明書)

#eid#

#totalCredit#

#startDate#

#endDate#

#contactEmail#

#customerName#

#itemRowStart#

#itemDescription#

#itemType#

#itemStartDate#

#itemEndDate#

#itemCost#

#itemRowEnd#

顧客

EntitlementCertificate12.tpl

(Sentinel EMS v2.0 のエンタイトルメントのエンタイトルメント証明書)

#eid#

#startDate#

#customerName#

#endDate#

#contactEmail#

#itemRowStart#

#pkid#

#itemDescription#

#quantity#

#remainingQuantity#

#itemStartDate#

#itemEndDate#

#itemRowEnd#

顧客

EntitlementCertificateEmail.tpl

(エンタイトルメント作成の成功を通知するための Eメールテンプレート)

このテンプレートには EntitlementCertificate.tpl または EntitlementCertificate12.tpl が含まれます。

#contactName#

#emailURL#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

パブリッシャー/チャネルパートナー

LicenseCertificate.tpl

(Sentinel EMS v1.1 のエンタイトルメントのライセンス証明書)

#aid#

#activationDate#

#totalCredit#

#remainingCredit#

#contactEmail#

#customerName#

#itemHeader#

#itemLabel#

#itemDescription#

#itemCost#

#licenseString#

顧客

LicenseCertificate12.tpl

(Sentinel EMS v2.0 のエンタイトルメントのライセンス証明書)

#contactEmail#

#customerName#

#itemRowStart#

#pkid#

#itemDescription#

#aid#

#quantity#

#remainingQuantity#

#itemRowEnd#

#itemHeader#

#licenseString#

顧客

LicenseCertificateEmail.tpl

(ライセンス証明書のための Eメールテンプレート)

このテンプレートには LicenseCertificate.tpl または LicenseCertificate12.tpl が含まれます。

 

#contactName#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

MarkRevocationManually.tpl

(プロダクト/スイートのリボケーションを顧客に通知するための Eメールテンプレート)

#contactName#

#aid#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

RevocationDetails.tpl

(Sentinel EMS v1.1 のエンタイトルメントのリボケーション証明書)

#eid#

#totalCredit#

#startDate#

#endDate#

#contactEmail#

#customerName#

#itemType#

#itemDescription#

#itemCost#

#rid#

#revocationRequestDate#

#aid#

#activationRequestDate#

#revocationCurrentStatus#

顧客

RevocationDetails12.tpl

(Sentinel EMS v2.0 のエンタイトルメントのリボケーション証明書)

#eid#

#startDate#

#endDate#

#customerName#

#contactEmail#

#itemType#

#itemDescription#

#pkid#

#rid#

#aid#

#revocationCurrentStatus#

#activationRequestDate#

顧客

RevocationProofReceived.tpl

(リボケーションチケット受領の Eメールテンプレート)

このテンプレートには RevocationDetails.tpl または RevocationDetails12.tpl が含まれます。

#ISVAdminUserName#

#rid#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

RevocationRecreditConfirmation.tpl

(Sentinel EMS v1.1 のエンタイトルメントのリクレジットのための Eメールテンプレート)

#contactName#

#rid#

#revokeRechargeAmount#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

RevocationRecreditConfirmation12.tpl

(Sentinel EMS v2.0 のエンタイトルメントのリクレジットのための Eメールテンプレート)

#contactName#

#rid#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

RevocationRequest.tpl

(リボケーションリクエスト証明書のための Eメールテンプレート)

このテンプレートには RevocationDetails.tpl または RevocationDetails12.tpl が含まれます。

#contactName#

#rid#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

RevocationRequestRejected.tpl

(リボケーションリクエストの拒否のための Eメール テンプレート)

このテンプレートには RevocationDetails.tpl または RevocationDetails12.tpl が含まれます。

#contactName#

#rid#

#RevocationTPLOutput#

#supportContactNo#

#supportEmailId#

#supportTeamName#

#MasterFooter#

顧客

プレースホルダの説明

プレースホルダ 説明
#activationDate# アクティベーションが実行された日付。
#activationRequestDate# アクティベーションがリクエストされた日付。
#aid# アクティベーションID。
#BatchId# バッチID。
#c1tate# バッチ生成のステータス - 「Pending」、「In-Progress」、「Success」、「Failed」
#contactEmail# Contact の Eメールアドレス。
#contactName# Contact の名前。
#customerName# 顧客の名前。
#DistributorName# チャネルパートナーの名前。
#EiD# バッチで生成されたエンタイトルメントID。
#eid# エンタイトルメントID。
#eidRowEnd# エンタイトルメントのエンタイトルメントID リストの終了位置。
#eidRowStart# エンタイトルメントのエンタイトルメントID リストの開始位置。
#eidSNo# バッチで生成されたエンタイトルメントID のシリアル番号。
#emailURL# EMS のカスタマーログインページの URL。
#endDate# エンタイトルメントの終了日。
#EndDate# バッチエンタイトルメントの終了日。
#EntitlementCount# バッチに含まれるエンタイトルメントの総数。
#EntitlementCredit# バッチに含まれるクレジット対象のエンタイトルメント。
#ISVAdminUserName# 組織においてリボケーションチケットを受領して承諾または拒否する権限を持つユーザ。
#itemCost# 1回のアクティベーションで消費されるラインアイテムの数量。
#itemDescription# プロダクト/スイート名。
#itemEndDate# エンタイトルメントまたはバッチに含まれるラインアイテムの終了日。
#itemHeader# ヘッダに含まれるプロダクトまたはスイート。
#itemLabel# ラインアイテムのタイプ。
#itemRowStart# エンタイトルメントに含まれるプロダクト/スイートのリストの開始位置。
#itemRowEnd# エンタイトルメントに含まれるプロダクト/スイートのリストの終了位置。
#itemStartDate# エンタイトルメントまたはバッチに含まれるラインアイテムの開始日。
#itemType# プロダクトとスイートのどちらであるかを指定します。
#licenseString# ライセンス文字列。
#MasterFooter# Eメールの末尾に含まれる著作権情報。
#pkid# プロダクトキー。
#pkRowEnd# エンタイトルメントに含まれるプロダクトキーリストの終了位置。
#pkRowStart# エンタイトルメントに含まれるプロダクトキーリストの開始位置。
#ProductKey# プロダクトキー。
#ProductSuiteAndVer# プロダクト名またはスイート名とバージョン情報。
#quantity# ラインアイテムをアクティベーションできる回数。詳細については、『Sentinel EMS User's Guide』を参照してください。
#remainingCredit# 残っているクレジット。
#remainingQuantity# 残っている数量。
#revocationCurrentStatus# リボケーションのステータス。「The revoke receipt is pending」、「The revocation receipt has been received」、「The revoke is rejected」、または 「Re-credited」です。
#revocationRequestDate# リボケーションリクエストが行われた日付。
#RevocationTPLOutput# リボケーションステータスレポート(XMLフォーマット)。
#revokeRechargeAmount# リボケーション後のリチャージの数量。
#rid# リボケーションID。
#startDate# エンタイトルメントの開始日。
#StartDate# バッチエンタイトルメントの開始日。
#supportContactNo# カスタマーサポートの電話番号。
#supportEmailId# カスタマーサポートの Eメールアドレス。
#supportTeamName# カスタマーサポート部署の名称。
#totalCredit# 使用可能なクレジットの合計数。

Entitlement Certificate(エンタイトルメント証明書)と License Certificate(ライセンス証明書)のカスタム属性の表示

エンタイトルメント証明書とライセンス証明書は、次のエンティティのカスタム属性を含めることによりカスタマイズできます。

カスタム属性を含めるためには、 EntitlementCertificate12.tplLicenseCertificate12.tpl に変更を加える必要があります。カスタム属性のサポートは、これら 2 つの .tpl ファイルでのみ定義されます。

エンタイトルメント証明書とライセンス証明書のカスタム属性を表示するには、次の手順に従います。

ステップ 1 : カスタム属性の作成

Sentinel EMSポータルに admin としてログインし、プロダクトプロダクトスイート、またはエンタイトルメントのカスタム属性を作成します(詳細については、『Sentinel EMS User's Guide』の「カスタム属性の作成」の項を参照)。

ステップ 2 : .tplファイルへのカスタム属性の追加

.tpl ファイルにカスタム属性を含めるためには、プレースホルダ #template.attribute# を使用します。このプレースホルダで、

たとえば、カスタム属性が Email で、テンプレート タイプが Entitlement の場合、 .tpl ファイルに含めるカスタム属性のプレースホルダは #Entitlement.Email# です。プロダクトまたはスイートの場合は、テンプレートタイプとして Item を使用します。以下に例を示します。

テンプレート .tpl ファイルのプレースホルダ
Entitlement

#Entitlement.Attribute#

Product

#Item.Attribute#

Suite

#Item.Attribute#

.tpl ファイルのプレースホルダの使用に関して、次の指示に従ってください。

Sentinel EMS を WebLogic 上にデプロイしている場合、カスタマイズを行うためには ems.war ファイルを生成してデプロイしなければなりません。 WebLogic の場合の .war ファイルの生成を参照してください。

 

  http://www.safenet-inc.com/Support
  © Copyright 2013, SafeNet, Inc. All rights reserved.