Sentinel EMS の Administration Console は、Sentinel EMS Server の各種プロパティの構成・管理を行うための Webベースのグラフィカルユーザインターフェースです。Administration Console は、Super User のロールを持つユーザが使用できます。
Administration Console にアクセスするには、Sentinel EMS ポータルに admin としてログインします。Sentinel EMS ポータルにログイン後、[Configure] →[Administration Console]をクリックします。
または
(Sentinel EMS Server コンピュータで) [スタート]メニューから [すべてのプログラム]→[SafeNet Sentinel]→[Sentinel EMS]→[Administration Console]を選択します。
編集できるフィールドはグループに分類されています。各フィールドの説明については、以下を参照してください。
このページは、データベースの詳細が表示される読み取り専用ページです。データベースの詳細を編集する方法については、 データベース設定の構成を参照してください。
Eメール送信サーバ(SMTP)とその他の Eメール関連プロパティを設定します。
フィールド | 説明 |
---|---|
SMTP Host | Eメール送信サーバの IPアドレス。 |
SMTP Port |
SMTPポート。 デフォルト値: 25 |
User Name | Eメールユーザ名。認証された Eメールサーバから Eメールを送信するために使用されます。 |
Password | Eメールユーザ名に対応するパスワード。 |
Sender E-mail |
すべての Eメールはこのアドレスから送信されます。 デフォルト値: ems@entitlementpublisher.com |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
Start TLS |
TLS(Transport Layer Security)を有効にします。 TLS は、ユーザ名やパスワードなどのデータをインターネット上でやり取りする際にコードに変換する方法で、データをセキュアに保護します。Eメール配信では、TLS はまずメールサーバへの非セキュア接続を確立してから、データの送信時にセキュア接続に格上げします。
デフォルト設定: オフ |
フィールド | 説明 |
---|---|
E-mail Required? |
エンタイトルメントの作成時に Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスから Entitlement Certificate (エンタイトルメント証明書)を送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC | Entitlement Certificate(エンタイトルメント証明書)の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | Entitlement Certificate(エンタイトルメント証明書)の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
フィールド | 説明 |
---|---|
E-mail Required? |
ライセンスの生成時に Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスから License Certificate(ライセンス証明書)を送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC | License Certificate(ライセンス証明書)の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | License Certificate(ライセンス証明書)の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
License File Name RMS |
RMSライセンスファイルの名前。 デフォルト値: lservrc |
フィールド | 説明 |
---|---|
E-mail Required? |
エンドユーザの登録時に Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | このEメール アドレスから Contact証明書を送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC | Contact証明書の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | Contact証明書の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
次のプロパティは、Sentinel EMS によって送信されるすべての Eメールに適用されます。Eメール本文の最後にデータが付加されます。
フィールド | 説明 |
---|---|
Support Team Name | 送信される各 Eメールに表示されるサポート部署名。 |
送信される各 Eメールに表示されるサポート用 Eメールアドレス。 | |
Phone | 送信される各 Eメールに表示されるサポート用電話番号。 |
フィールド | 説明 |
---|---|
Line Item Quantity Specifies | 1 回のアクティベーションで消費されるラインアイテムの数量。オプションは、[Number of Activations]、[Seat Count]、および[Both]です。 |
Default Enforcement | エンフォースメント名。詳細については Sentinel EMS へのサードパーティエンフォースメントプロダクトの追加を参照してください。 |
Copy License end Date from Line Item |
ライセンスの終了日をラインアイテムの終了日と同じにしたい場合は、このオプションをオンにします。 |
このページは、SSL のステータスとポート情報が表示される読み取り専用ページです。SSL とポートの情報を編集する方法については、 SSL およびポートの構成を参照してください。
フィールド | 説明 |
---|---|
Max Records per Page (Web Services) |
Webサービス呼び出しによって返されるレコードの最大数を指定します。 デフォルト値: 200 |
Max Concurrent Requests per URL |
Sentinel EMSポータルの各 URL に対する、1 つの IPアドレスからの同時リクエストの最大許容数。このプロパティに適切な数値を設定することにより、DoS(Denial-of-Service)攻撃からポータルを保護できます。 デフォルト値: 100 |
Theme |
EMS で使用される GUI のテーマ。独自のテーマで置き換えることができます。GUI のカスタマイズ方法については、 GUI のカスタマイズ を参照してください。 デフォルト値: blackGolden |
Customer Portal URL |
生成された Entitlement Certificate(エンタイトルメント証明書)に表示されるカスタマーポータルの URL。これは、カスタマーポータルとベンダポータルが別々のコンピュータ上に存在して同じデータベースを指す場合に有用です。その場合、このプロパティを使用して、Entitlement Certificate(エンタイトルメント証明書)で使用される URL を指定します。 |
Show Associated Downloads | Sentinel EMSポータルでのダウンロード管理のための[Associated Downloads]機能を有効にします。このプロパティがオフになっている場合、[Associated Downloads]機能は無効になります。 |
フィールド | 説明 |
---|---|
Allow Revocation | このオプションをオンにした場合は、デフォルトで[Create Entitlement]ページの[Allow Revocation]チェックボックスがオンになります。 |
Auto Confirm Revocation |
このオプションがオンになっているときにリボケーションチケットがアップロードされた場合、すべてのリボケーションの確認が自動で行われます。ISV はリボケーションの実行確認/拒否を手動で行う必要はありません。 |
Sentinel RMS Revoke Proof Reqd | リボケーションの実行時に Sentinel RMS のリボケーションチケットが要求されることを指定します。 |
Create End User Revocation Tool Link |
Sentinel EMS にエンドユーザ向けツールへのリンクを作成することを指定します。 |
[Revocation Request E-mail Configuration] | |
Email Required? |
リボケーションリクエストの Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスからリボケーションリクエストの Eメールを送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC | リボケーションリクエストの Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | リボケーションリクエストの Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
[Revocation Proof E-mail Configuration] | |
Email Required? |
リボケーションチケット受領の Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスからリボケーションチケット受領の Eメールを送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC | リボケーションチケット受領の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | リボケーションチケット受領の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
[Revocation Proof Confirmation E-mail Configuration] | |
Email Required? |
リボケーション確認の Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスからリボケーション確認の Eメールを送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC |
リボケーション確認の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | リボケーション確認の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
[Revocation Proof Rejection E-mail Configuration] | |
Email Required? |
リボケーション拒否の Eメールを送信するかどうかを指定します。
|
Sender E-mail | この Eメールアドレスからリボケーション拒否の Eメールを送信します。 |
Sender Name | Eメールに表示される送信者名。 |
CC |
リボケーション拒否の Eメールを、このアドレスに CC で送信します。 |
BCC | リボケーション拒否の Eメールを、このアドレスに BCC で送信します。 |
[CC]および[BCC]フィールドに複数の Eメールアドレスを指定するには、各 Eメールアドレスをセミコロン(;)で区切ります。
フィールド | 説明 |
---|---|
Time Out (in ms): |
バッチ処理がタイムアウトするまでの時間(ミリ秒)。 デフォルト値: 1800000 |
Manual Recovery Period (in ms) |
手動リカバリが行われるまでの時間(ミリ秒)。 デフォルト値: 300000 |
Entitlement Count Limit |
バッチで作成できるエンタイトルメントの最大数。50000 以下でなければなりません。 デフォルト値: 10000 |
Thread Count |
ジョブの同時実行に使用できるスレッドの数。 デフォルト値: 5 |
Thread Priority |
スレッドの優先順位。1~10の整数です。 デフォルト値: 4 |
フィールド | 説明 |
---|---|
Entitlement |
エンタイトルメントのデフォルトの終了日を計算するためにエンタイトルメントの開始日に追加される日数。デフォルトの終了日は、エンタイトルメントの作成時にエンタイトルメントの終了日が指定されない場合に使用されます。 |
Line Item |
ラインアイテムのデフォルトの終了日を計算するためにラインアイテムの開始日に追加される日数。デフォルトの終了日は、ラインアイテムの作成時にラインアイテムの終了日が指定されない場合に使用されます。 |
Line Item Renewal |
ラインアイテムのデフォルトの更新終了日を計算するためにラインアイテムの更新開始日に追加される日数。デフォルトの更新終了日は、ラインアイテムの更新時にラインアイテムの更新終了日が指定されない場合に使用されます。 |
User Login |
ユーザのデフォルトのログイン有効期限日を計算するためにユーザのログイン開始日に追加される日数。デフォルトのログイン有効期限日は、ユーザの作成時にユーザのログイン有効期限日が指定されない場合に使用されます。 |
このページは、Active Directory の構成が表示される読み取り専用ページです。Active Directory の構成を編集する方法については、Active Directory 統合 を参照してください。
フィールド | 説明 |
---|---|
Host | Active Directory のホストを指定する IPアドレス。 |
Port | Active Directory のポート番号。Active Directory のデフォルトの非 SSLポートは 389、デフォルトの SSLポートは 636 です。 |
User Name | Active Directory アカウントのユーザ名。 |
Password | Active Directory アカウントのパスワード。 |
Base DN | Active Directory ツリーの最上位の識別名(DN)。Base DN のフォーマットは次のとおりです。 CN=users,DC=host,DC=domain |
Authentication Enabled | Active Directory を用いる認証が有効になっているかどうかを示します。 |
Authorization Enabled | Active Directory を用いるオーソリゼーションが有効になっているかどうかを示します。 |
SSL Enabled | SSL が Active Directory で有効になっているかどうかを示します。このチェックボックスは、SSL が有効になっている場合に表示されてオンになります。 |
次の DLL ファイルは Sentinel RMS 実装環境に固有のファイルです。これらのファイルは Sentinel EMS でライセンス生成に必要です。
Sentinel EMS がインストールされているコンピュータで Sentinel RMS SDK(ソフトウェア開発キット)の最新版が使用可能になっている場合、インストーラは必要な DLL ファイルを自動検出します。ただし次の場合は、DLL ファイルを手動でアップロードする必要があります。
DLL ファイルをアップロードするには、次の手順を実行します。
次のアクションボタンがページの下部にあります。
ボタン | 説明 |
---|---|
Test SMTP | 提供された SMTPサーバ情報が正しいかどうかを検証します。 |
Test Email | 指定された Eメールアドレス宛にテストEメールを送信します。このボタンは、有効な SMTPサーバ情報が提供されている場合にのみ、機能します。 |
Save | 入力されたデータを保存します。 |
Reload | ページを最新の情報に更新します。現在のページで未保存のデータは消失します。 |
Administration Console には、以下に記載された Eメールの件名を編集するためのオプションはありません。それはローカライズの問題と関係しているためです。Eメールの件名を変更するためには、次のファイルに手動で値を設定する必要があります。
%EMS_HOME%\EMSServer\webapps\ems\WEB-INF\classes\messages.properties
次の表は、件名を設定するためのプロパティを示しています。
件名 | プロパティ | デフォルト値 |
---|---|---|
Entitlement certificate e-mail | entCertEmailSubject | EMS - Entitlement Certificate |
License certificate e-mail | licCertEmailSubject | EMS - License Certificate |
Contact certificate e-mail | contCertEmailSubject | EMS - User Registration |
|
|
http://www.safenet-inc.com/Support | |
© Copyright 2013, SafeNet, Inc. All rights reserved. | |